新しく始まった共通テストの情報Iに対応した生徒用の支援サイトです。
プログラミングとシミュレーションの学習用教材と、定番のデータサイエンス/統計と計算問題の教材を中心に、効率的な学習で、高得点を目指します。
>>「共通テストの情報Iの傾向と対策」を見る
1.ブログラミンやシミュレーションの問題対策
2.定番の統計・データサイエンス問題対策
3.定番の計算問題対策
4.共通テスト対策 図解ノート 情報I
5.情報I 英語に由来する用語例リスト
プログラミングとシミュレーションの学習用教材と、定番のデータサイエンス/統計と計算問題の教材を中心に、効率的な学習で、高得点を目指します。
>>「共通テストの情報Iの傾向と対策」を見る
1.ブログラミンやシミュレーションの問題対策
2.定番の統計・データサイエンス問題対策
3.定番の計算問題対策
4.共通テスト対策 図解ノート 情報I
5.情報I 英語に由来する用語例リスト
1.ブログラミンやシミュレーションの問題対策
・プログラムやシミュレーションの問題をとくための能力を育成するための教材です。
予想問題ではありませんが、プログラミングやシミュレーションを解くための能力を学習します。
Python入門とPython初級はプログラム部品の考え方をもとに、プログラムの基本的なパターンを学習します。
Pyrhon初級とPythonで試して解く「情報I」プログラミング試作・過去問題集は、過去の情報系の入試問題を分析して基本的な問題のパターンを学習します。
難易度は「入門」→「初級」→「試作・過去問題集」の順番です。
予想問題ではありませんが、プログラミングやシミュレーションを解くための能力を学習します。
Python入門とPython初級はプログラム部品の考え方をもとに、プログラムの基本的なパターンを学習します。
Pyrhon初級とPythonで試して解く「情報I」プログラミング試作・過去問題集は、過去の情報系の入試問題を分析して基本的な問題のパターンを学習します。
難易度は「入門」→「初級」→「試作・過去問題集」の順番です。
◎Pythonで試して解く「情報I」プログラミング試作・過去問題集
・大学入試センターや多くの情報系の一般入試を行う私立大学の情報Iに対応した試作/過去問題をPythonで実行しながら学習するための教材です
・共通テストの同様な穴埋め問題になっています。
>>「ブログラミング試作・過去問題集」を見る
・共通テストの同様な穴埋め問題になっています。
>>「ブログラミング試作・過去問題集」を見る
◎Python入門
・情報Iの6時限授業です。基本からソート(並び替え)までの教材なので、並び替えが十分理解できない場合の復習用です。。
・Google Colaboratoryで実習します
・部品カードを使ってプログラムの基本的なパターンを学習します
「Python入門[Colaboratory版]」を見る
「部品カード(1)」を見る
・Google Colaboratoryで実習します
・部品カードを使ってプログラムの基本的なパターンを学習します
「Python入門[Colaboratory版]」を見る
「部品カード(1)」を見る
◎Python初級
・共通テストレベルの演習問題です
・授業で入門の発展教材としても利用できます ・プログラムだけではなく代表的なシミュレーションの内容も含みます
>>「Python初級教材(pdf」を見る
>>「部品カード(2)」を見る
・授業で入門の発展教材としても利用できます ・プログラムだけではなく代表的なシミュレーションの内容も含みます
>>「Python初級教材(pdf」を見る
>>「部品カード(2)」を見る
◎表計算初級
(共通テストでは表自体を作成/操作する問題は出ない予想されています。
ただし、統計/データサイエンスやシミュレーションでは表形式でデータが提示されることが予想されます
・統計/データサイエンスやシミュレーションでは表形式でデータが提示される問題を想定しています。
・実際表計算のシートを完成させて学習します
(各実習シートは右側に完成した表のイメージがありますので、左側に作成します。)
>>「表計算初級の教材」を見る
>>「実習シート(zip)」をダウンロードする
ただし、統計/データサイエンスやシミュレーションでは表形式でデータが提示されることが予想されます
・統計/データサイエンスやシミュレーションでは表形式でデータが提示される問題を想定しています。
・実際表計算のシートを完成させて学習します
(各実習シートは右側に完成した表のイメージがありますので、左側に作成します。)
>>「表計算初級の教材」を見る
>>「実習シート(zip)」をダウンロードする
(補足 ◎表計算入門)
共通テストレベルではありませんが、授業で表計算を初めから学習する時に使用します。
・実際表計算のシートを完成させて学習します
(各実習シートは右側に完成した表のイメージがありますので、左側に作成します。)
>>「表計算入門の教材」を見る
>>「入門実習シート(zip)」をダウンロードする
・実際表計算のシートを完成させて学習します
(各実習シートは右側に完成した表のイメージがありますので、左側に作成します。)
>>「表計算入門の教材」を見る
>>「入門実習シート(zip)」をダウンロードする
2.定番の統計・データサイエンス問題対策
・情報I 試作等のデータサイエンスの定番問題で、共通テストでは題材は毎回ことなりますが、考え方や問題の傾向などはほぼ網羅しています。
>>「情報I 試作等のデータサイエンスの定番問題(pdf)」を見る
>>「情報I 試作等のデータサイエンスの定番問題(pdf)」を見る
3.定番の計算問題対策
4.共通テスト対策 図解ノート 情報I
・暗記問題や概念やその応用問題などの知識・概念の学習用
・記憶、理解しやすいように図式、表と簡単な文書で説明
・コンパクト(全部で32ページ)でページの下半分は補足が必要な内容書き込みノート
>>「共通テスト対策 情報I 図解ノート」を見る
・記憶、理解しやすいように図式、表と簡単な文書で説明
・コンパクト(全部で32ページ)でページの下半分は補足が必要な内容書き込みノート
>>「共通テスト対策 情報I 図解ノート」を見る
5.情報I 英語に由来する用語例リスト
・英語が元になった情報Iの用語のリスト
・フルスペルと略語の対応などを記載
>>「英語が元になった情報Iの用語のリスト(pdf:B4)」を見る
>>「英語が元になった情報Iの用語のリスト(docx:B4)」をダウンロード
・フルスペルと略語の対応などを記載
>>「英語が元になった情報Iの用語のリスト(pdf:B4)」を見る
>>「英語が元になった情報Iの用語のリスト(docx:B4)」をダウンロード